ハノイにお住まいでテニス肘(外側上顆炎)でお困りのあなたへ
テニス肘はテニスなどのラケットを使用するスポーツをする人にみられる
上腕骨外側上顆炎または上腕骨内側上顆炎のことです。
上腕骨外側上顆炎はバックハンドストロークで発生するため、バックハンドテニス肘といい、
上腕骨内側上顆炎はフォアハンドストロークで発生するのでフォアハンドテニス肘という。
一般的に多いのが、上腕骨外側上顆炎です。
いずれも過度な負担が原因で、初心者や筋力の弱い中年の女性(40-50歳)に多い。
手関節の伸筋やその付着部位に負担がかかる。その結果、筋の変性や骨膜の炎症などが発生する。
近年ではパソコンのキーボード、マウスやスマートフォンなどが普及し
多くの人が手首を酷使するようになったため、誰もがかかる病気となっている。
症状は物をつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、
肘の外側から前腕にかけて痛みます。多くの場合安静時の痛みはありません。
当院ではカイロプラクティックで、全身の神経バランスを
調整していきます。
神経バランスを調整することで、筋肉の働きが改善し痛みが取れてきます。
テニス肘は結果であり痛みの根本原因が他にあることがよくあります。
お気軽にご相談ください。