オスグット病
みやお整骨院では、多くのオスグット病患者様を診させていただきました。
その臨床経験からお伝えいたします。
オスグット病は10~15歳の成長期の子供が、跳躍や走ったりするスポーツをし過ぎると発生します。
太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸ばす動きを担当します。膝を伸ばす力の繰り返しにより、太ももの前の筋肉が膝のお皿を介して足のすねを引っ張ために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。
この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期です。
症状として、足のすね(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛みが出現します。時には、腫れたり、熱を持ったりします。
休んでいると痛みが治まりますが、スポーツを始めるとまた痛みが出現します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
整骨院や整形外科での一般的な治療は、患部を冷却・電気治療・オスグットバンドで固定をします。
リハビリで、太ももの前をストレッチします。
みやお整骨院ではカイロプラクティックで施術します。
これは太ももの前の筋肉や、股関節まわりのバランスを調整します。
筋肉をコントロールしている神経系を調整することで、痛みが消失します。