ハノイにお住まいで肩こりでお悩みのあなたへ
当院は肩こりでお悩みの多くの患者様にご来院いただいています。
近年、パソコンや携帯電話の普及に伴い、肩こりで当院にご来院いただく患者様も増えています。
厚生労働省の発表によると平成22年 国民生活基礎調査によると女性の有訴者率No.1は肩こりで、男性のNo.1は腰痛です。
肩こりでお悩みの方がいかに多いのかおわかりいただけると思います。
肩こりでみなさんも一度は、マッサージをお受けになられたことございませんか?マッサージはとても気持ちがよいですね。くせになる方、毎日通っている方もいらっしゃるほどです。
マッサージをお受けになり次の日には元に戻っていませんか?
それもそのはず、肩こりは結果であって原因ではないのです。
脳・神経系からの命令で筋肉が働き、関節も動きます。
しかし、ストレスや他の原因で脳・神経系の働きが低下し、筋肉に命令がうまくいかないようになります。
その結果、筋肉がうまく動かなったり関節の動きが悪くなります。
こり・痛みのメカニズムです。
私たちのカラダが刺激を受けると交感神経(がんばる神経)が優位になり筋肉が緊張します。
↓
血管が収縮し筋肉中の血液の流れが悪く酸欠状態になり、老廃物や疲労物質が蓄積されます。
↓
酸欠が起こるとセロトニンやブラジキニンなどの発痛物質が産生されます。
↓
発痛物質が神経から脳へと信号が伝わり痛みを認識します。
筋肉が正常に機能していれば肩こりに悩まされることはありません。
筋肉をコントロールしているのは脳・神経系であり、この脳・神経系のバランスが崩れると筋肉が正常に機能せず緊張を引き起こします。
これが肩こりの原因であり老化、骨の変形、骨盤の歪みは肩コリの原因ではありません。
筋肉をコントロールしている神経バランスを調整します。
これを解決しなければ根本的な解決にはならないのです。
当院の肩こりの治療をご説明いたします。
まずは問診で肩こりの根本原因はどこにあるのかみつけます。
根本原因をみつけ、アクティベータで脳・神経系のバランスを整えていきます。
職場に行くと肩こりになる・慢性的な肩こりを脳が学習記憶していることもありますので症状によっては、心身条件反射療法で条件を切り替えます。
脳・神経系のバランスを整えると、筋肉や関節の機能(動き)が改善します。
肩こりは日本人の9割が体験するという報告もあるほど、
国民病の様相を呈しています。
根本改善するためには、脳・神経系のアプローチが不可欠だと当院では考えとおります。
肩こりで長年お悩みの方に、是非受けていただきたい治療があります。
あきらめる前に一度ご相談ください。